みさを先生

さをり織り創設者の城みさを先生の言葉は深い何度読み返しても発見がある「肉眼で見るものはふらついてばかりいる  心の目でものを見なければ」あたしは小さい頃「言葉を発しなかった」もの言わない子供だったそれは長く小学低学年までは全く5、6年生で少し「蚊の鳴くような声」とも言われたそんなわけで友人が一人もいないあたしに担任の先生が「今日からお前は書道部の部長や」言うたんよ  誰も部員はおらんかったけどね  そんなあたしに友人ができた「さっちゃん」が6年の時に転校してきたそれ以来今でも交流あり「大阪の展示会でもきてくれたわ」悪戯好きの男の子たちがさっちゃんが座ろうとした席に画鋲を置いててそれを私が払ったんだよね。。。そんなことも忘れてた  言葉を発しないのは発したくないからでそのころは言葉の間の音を聞いてた大人の話す言葉の音の中に@「嘘」を感じていたりしてた今はもうそんな音を感じると言うことは全く全然ないでもこのみさを先生の言葉の意味はよくわかる「肉眼で見るものはふらついてばかりいる  心の目でものを見なければ」「宮砥工藝舎」オープン明日します9月から宮砥工藝舎さをり織りに出会いいませんか楽しいよ不器用バンザイ洋裁できない方がいい9月4日からオープン4、6、7、11、18、20、21、23、25090−2280−8556「予約は前日までにメッセージで」電話苦手です大分県竹田市つぎくら4459−12階#さをり織りは最高#廃校でさをり織り#前日18時までに予約#体験は5000¥のみ#1日機織り放題#お弁当持参#教室は入会金なし#笑顔あふれる#さをりに出会って幸せ#大分県竹田の機織り教室#秋から始めよう展示会ももうすぐです————————————Peppeとぱたんこ屋の二人の世界糸から始まる世界Ⅱ2025.9.13(土曜)〜15(月曜)13日:13〜19時14日:10〜19時15日:10〜16時●場所/リノベーションミュージアム 冷泉荘B棟1階福岡市博多区上川端町9-35

いつも応援ありがとうございます にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ