大分・竹田の山奥で、自由で明るく楽しいをテーマに、独創的な一点モノの手織り服、帽子、カバンなどを製作している工房です。よろしくお願いします。
竹田の廃校「旧宮砥小学校」の2Fにて「宮砥工藝舎」という「機織り教室」「陶芸教室」を「無風窯」としています
手織りの教室は木と第三土曜日、日曜日開催。
「但し展示会がある時はオープンしていません」
月¥5000「材料費別」
月に¥5000を支払って頂いたら、
その月なら2回目からは¥1000「材料費別」で参加出来ます。
「糸代」は機織りの作品を計って糸代を支払って頂くのですが「格安」にしています、
沢山機織りしていただきたいのでー^^
9時から16時オープン。
「機織り体験』1回¥1000「花瓶敷き」からあります。
人気なのが¥3000「糸代込み」の「ストール』体験です。
体験はお一人1回限りです。
もし機織り興味お有りでしたらー^^どうぞ来てみてくださいー^^
自由に織れる「さをり織り」を教えています。
090−2280−8556「高木」
http://miyado.net
「大分教室」は「リジット機」による「さをり織りの教室」です。
月に1回「コンパル4F美術工芸室」にて開催。
初め「織り機購入」していただきます。
格安をご紹介致します。
月謝は
¥5000です。
初め6ヶ月前納¥30000。
次回からは1ヶ月毎。
大体6回でマスターできますー^^
大分教室参加の方は「宮砥工藝舎」に
いつ来てもいただいても(開催日であれば)¥1000で参加出来ますー^^
「宮砥工藝舎」に「リジット機」持参の方、「教室の生徒」さんのみ1回無料にて「縦糸」はれますー^^
とにかく楽しい「さをり織り」
大分の手織り工房ぱたんこ屋と楽しみませんかー^^
出会えるのお待ちしています。
来てね^^
プロフィール
高木康子 大分県竹田市在住
1982 大阪写真専門学校卒業
1989 兵庫県芦屋 適翠美術館付属陶芸所研究科卒業
インド・ネパールを旅する
1990 適塾SAORIで 「さおり」を学ぶ
奈良の川口由一氏に自然農を学ぶ
1991 京都のスピナー吉岡よう子氏に染色と糸つむぎを学ぶ
1992 大分県清川村(当時)に移住
2005 竹田市にアトリエを移転
長野県 松本クラフトフェアに出展
2007 第4回全国裂織展(東京) 奨励賞受賞
現在 東京・大阪・福岡・愛媛など各地
で個展を開いている