


関西にいてる時に奈良の自然農の川口由一 さんのところに行く見学会その時一緒に行った自然食品店のオーナーが川口さんの田んぼを見てうちの田んぼ貸しますわ言わはって始まった赤目自然農塾あたしはそこの第1期生だけど今は何にもしていない最近は気に入ってるシンフォニー農園の投稿を見てる位あたしはその後インドに行きネパールに行き写真をやめて機械を通して「カメラ」 物を見るのが嫌になってしまうOからの世界手で物を直に作りたいと大阪で「さをり織り」に出会う赤目に行きつつさをり織りをするある時川口さんがいう「さをり織りは自然農ですね」その時の言葉が忘れられないそれから自給自足目指して田舎暮らし全くそれはできていなくて今はさをり織り作家とさをり織りの教室してる彼も陶芸の作家と陶芸教室してる廃校の二階宮砥工藝舎あたしはもう35年さをり織りしているでも色々するこうして布で遊んだりあばりあみもするその全てがあたしはさをり織りだと思うあたしの教室ではこれはさをり織りでないこれがさをり織りだとかは言わない絶対言わないそれぞれが織った布はここでは全て「さをり織り」さをり織りは「生き方」そのもの全ての人の生き方が「さをり織りだと思う」あたしぱたんこ屋に出会ってください5月16日から20日「布は語る」アトリエsuyoとぱたんこ屋ぱたんこ屋「高木康子」は大阪のプリコラージュにいます10時から18時最終日16時大阪市大正区南恩加島2−11−17問い合わせアトリエsuyo06−6972−5855火曜日曜除く「9時30分から16時30分」#さをり織り#布は語る#アトリエsuyo#ぱたんこ屋#プリコラージュ#大阪#大分から行く宮砥工藝舎宮砥工藝舎は今月オープン11、24、25、29090−2280−8556大分県竹田市次倉4459ー1二階10時から15時前日の18時までに予約予約なければお休み
いつも応援ありがとうございます