
原点コースターの意味何故今これかあたしは大阪から大分に移住してきた時この田舎でなんも仕事がなくなんと車の運転できない彼が1発しか受けさせないいうのであんなに勉強したことない原付免許だけとるまあああ言わんと何も覚えない人であるあたしで田舎にきて「清川村」仕事探したけどない高木が「織り機あるやん」というその頃清川で初めての移住者でもあるあたしたちは新聞に載るそれで湯布院からのホテルから電話おいてくれないかな?とひとまずコースターおりますというて多分50枚くらい機織りして持参する多分32年くらい前多分別府で会うカフェでするとその女将がカフェの人に物差し化してくださいという測り出す。。。。ぽんぽんといろんな台形を右に置くあははみな台型でも困った顔して一応おきますみな台型それがまあなんとその頃よく売れたあたしはその頃コースターで食べていた・・・・で面倒なのがこの橋の縛るの結ぶのでミシンでぬう端だけ縫うそれが全く売れなくなった??人ってこういうの買う人ってて仕事が好きなのねその味が今本当に随分立った今久しぶりにコースター織るあははやはり台型あの頃は高木くんが工房を自分一人で建てたからセルフビルド収入はこれコースター毎晩毎晩結んだわこの頃で500¥一つあたしはなんだかもう一度コースターが織りたくなっただから原点コースターさおり織で生かされたさおり織で生きてきた34年のさをり人生別府で500¥で販売すると決めたものの値段は知らないでもいいんだこれが安いのか高いのかはどうでもいいあたし別府で原点コースターを展示販売するんだワクワク4月11、12、13センペルビウム来てね#展示会で販売#原点コースター#さをり織り#500¥#別府で展示会#ぱたんこ屋のコースターそれから高木くんはぱたんこ屋という名前の命名者です彼はコピーライターの方が生きていけて儲かったかもしれません。。。あ陶芸もなかなかいいです3月8、9広島のアーツ&クラフツでてます声かけてあげてねー^^
いつも応援ありがとうございます