おはようございます本日は宮砥工藝舎休ませていただきます予約してくださった方来てみようと思われた方すみませんですが13日はオープンです予約くださいね^^雪はなく山だけに積もっていますがなんせ寒い寒い今朝はマイナス3空は明るく透き通るようですが休も4月11、12、13の別府センペルビウムにての展示会のためにせっせっコースター織ろうと思いますそれがなんと楽しくて楽しくて仕方ないのです初心に帰るって感じですあばりあみの予約も受け付けていまーす楽しいから体験してね3500¥13時から15時「センペルビウム 」 展示会は11時から17時会いにきてねー^^#宮砥工藝舎今月はオープン日13、15、16、20、27090−2280−8556大分県竹田市次倉4459ー1二階予約は前日の18時までにメッセージくださいね繋がらない時には電話をお願いしますさおり織りは自由で楽しい織物です一度してみたいと言う方は体験ではないです少しおりきに座って機織りしてみませんか「無料」これは何段か機織りしてみると言うことですどんなかなとおもわれたならお気軽に オープン日においでください予約は必要ないですでもこうしてお休みもあるので投稿見てね^^宮砥工藝舎の「体験は」5000¥ですお弁当持参で10時から11時来ていただきますどの体験も全て5000¥なんせ竹田から車で20分 かかるここに来られるのにう今までは2時間3000¥とかしていましたがもうやめます1回限りですでもなんかどんなもんかって方は無料で布のお持ち帰りはないですが5センチくらいおってみませんかで教室にきたくなればまずは5000¥の体験コース選ばれたらどうですかいきなり5000¥体験でもいいし教室は入会金なし毎月来なくてもいい好きな月でいい5000¥のお月謝で糸代金は別2回目「その月」に来たら1000¥なので二回来るのがお得みなさん2回は来られます毎回来られる方も1回のみも自由ですこう言う考え方はあたしが学校が嫌いで行けなくてでも写真学校陶芸学校大阪の梅田の造形センターに行ったのが大きいな 〜^^ここは自由だった好きなアートが色々できて」あたしは主に銅版画やったけれどここの学校は最高やったインドに行き大阪に帰ってきて出会ったのがさをり織りの教室 ここがもう人生を変えたわ人生を変える出会いをしてみませんかー^^自分を認め自分が好きになる表現が楽しいみんなが天才としる教えないで引き出す教室を開講ここで邂逅して17年さをり織は34年大分で教えるのを入れたら30年 は教室やってるこの不思議先生ではないよあたしはあくまでさをり織の仲間の養成していまーす興味持たれたらおいでください教室で機織りされたのを糸紡がれたのを販売も自由に勝手にしてくださいこんなとこはないと思うなー^^あははあんまりぶっ飛んでいます自由ですたての糸はもうすでに はってあります持ち込みOK着物の持ち込みされたり古着の持ち込みで裂織もどうぞ自由すぎてここがわからないかもですが楽しむことが大事ですひたすらマフラーおればいいのですそうすればそれはいつか帽子になり鞄になりお洋服にもなるマジックそれでは予約お待ちしています#さをり織り#大分県竹田市#廃校でさをり織#宮砥工藝舎
いつも応援ありがとうございます