おかんハウスで「楽健法」

https://www.facebook.com/okanhausu/

おかんハウスで
楽健法
するよ
興味が
在る方
予約くださいー^^

3月23日

土曜日です

おかんハウスです

https://www.facebook.com/events/345546466288642/

3月23日「土曜日」
おかんハウスで
楽健法
受けていただけます

10時
11時
13時
14時

1回50分4000¥

予約は直接
ふみてあて楽健法さんまで

お電話してね

080−6458−1999

おかんハウス


竹田市次倉
宮砥八幡神社下

090−2280−8556「おかんハウス」

@「この日はお昼、桜が咲いてそうなら、一品持ち寄り、お花見するかもー^^」

近づいてきたら告知しますねー^^

まずは
予約してねー^^

楽健法
ナビゲーションに移動検索に移動

歴史[編集]
正式名称は「二人ヨーガ楽健法」。 元々はインド伝承医学「アーユルヴェーダ」の中のウリチルがベース。それが中国に渡り、中国の修行僧の間で広まる。戦時中、日本軍の軍医が学び終戦後、日本に持ち帰る。大阪の施術家宮原一男氏(新日本延命医学)が足圧整体として施術をおこなう。昭和30年代、奈良県桜井市の磐余山(いわれさん)東光寺住職の山内宥厳氏が習得。それにヨガの理論を組み合わせ楽健法と命名する。足で体の硬いところを踏んでほぐしていく踏む健康法。2010年からシュリシュリ・ラビシャンカールが主宰するアートオブリビングでも普及活動に取り組むことになった。  
概要[編集]
 家族が互いに踏みあう健康法として普及されてきた。足で全身を踏むことにより、縮んだ筋肉をのばし、こりをほぐすことで血液の循環をうながす。循環がよくなることで、慢性的な疾患も改善されることが多く、また踏むひとも、踏まれるひとも互いに循環がよくなるので、指圧やマッサージなどのように、施療する側の疲れがなく、双方に有益な健康法である。施療されるひとは俯せや、仰向けに寝て、手足の付け根を丹念にゆっくり踏むスキンシップなので、対話の途切れがちな現代人にとって、こころの壁をたがいに取り払うのにも大いに役に立っている。
楽健法とは[編集]
 健康維持の原点は循環がよい状態が保たれることです。人間は労働や運動の疲れや、食べ過ぎなどの食生活の影響によって、筋肉が固くなってきます。疲れを自覚するのは、からだの柔軟さが失われ、からだが固くなってきたことを意味します。  ことに足の付け根に凝りができてくると、全身の循環に影響して、血圧があがったり、生理痛や便秘などの原因になってきます。楽健法では足の付け根の凝りをほぐすことを重要視して、横向きに寝た姿勢で、この付け根をほぐすことからはじめていきます。初心者には痛くないように軽くはじめていくことがコツで、筋肉がすこし柔らかくゆるんでくると、ほぐれるにつれ気持ちよくなって眠ってしまうことが多いです。 足の付け根がゆるめば、内臓疾患によい結果が見られますし、腕の付け根をほぐすと、心臓疾患や喘息などに改善効果がみられます。腰痛なども、お尻のやや外側のあしの付け根を踏むことで、家庭で早く改善できます。  精神的な疾患もからだの固さがとれると、気持ちが明るくなり、改善されてきます。

いつも応援ありがとうございます にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ